マンションのお風呂で不快な臭いがする場合、その原因はいくつか考えられます。戸建て住宅とは異なり、集合住宅特有の要因も絡んでくるため、原因を特定することが適切な対策を講じる上で非常に重要です。 最も一般的な原因は、排水溝の汚れとつまりです。シャンプーや石鹸カス、皮脂汚れ、髪の毛などが混じり合い、排水溝の奥や排水トラップに蓄積すると、それがヘドロ状になり、雑菌が繁殖して悪臭を放ちます。特に、排水トラップが適切に機能していないと、下水管からの臭いが直接上がってくることがあります。 次に考えられるのが、浴室の換気不足によるカビの発生です。マンションの浴室は気密性が高いため、換気が不十分だと湿気がこもりやすくなります。湿気の多い環境はカビの繁殖に最適な条件であり、壁や天井、目地、シャワーカーテンなどに発生したカビは、独特の不快な臭いの原因となります。カビ臭だけでなく、下水のような臭いがする場合でも、実は排水溝の周りに生えたカビが原因であることも少なくありません。 さらに、排水トラップの封水切れも悪臭の原因となります。排水トラップには常に水が溜まっており、これが下水管からの臭気を遮断する役割(封水)を果たしています。しかし、長期間お風呂を使用しなかったり、エアコンのドレンホースが排水溝に直接接続されていて封水が蒸発しやすくなったりすると、封水がなくなってしまい、下水管の臭いが室内に上がってくることがあります。 マンション特有の原因としては、共用部分の排水管の問題や、換気扇のダクトの汚れも挙げられます。マンション全体の排水管のどこかでつまりや破損が発生している場合、それが各住戸の排水に影響を及ぼし、悪臭の原因となることがあります。また、換気扇のダクト内部にホコリやカビが蓄積すると、換気能力が低下し、カビ臭や異臭を浴室に排出してしまうことがあります。これらの原因は、個人での対処が難しい場合が多いため、管理会社や専門業者への相談が必要となります。
マンションのお風呂が臭い主な原因